プーランクのソナタ全楽章にて受験しディプロマ入学。その頃の私は、クラリネットのCDも少なく、レパートリーもほとんどなく、楽譜も少ししかありませんでした。
門下が変わり、すべてやり直しのレッスン。リードを4番に、浅い奏法に慣れました。
側なりの音ではなく、ホールでなる楽器のならし方も学びました。数多くのレパートリーを持たなければいけませんでした。数多くのエチュードもインテンポで持って行きました。CDも譜面も買いまくりました。とりあえず、楽器可の物件に引越しして、中古のピアノを買い、A管も買いました。もちろん、今までためてきた貯金をはたいて。
授業はほとんどでなくても良かったので前期、後期実技試験で成績が決まるしくみでした。いわゆる同級生と呼べる人は、みなさん国立音大など卒業して、コンクールも1次通る人が数人いたので‥なんともいえない雰囲気‥。私はコンクール???なんて感覚だったのでした‥。プロ意識は全くありませんでした。みなさんのオーラが私とは違っていました。私はとりあえず、新しい生徒という事で全てやり直しです。曲も全てやり直し。全否定のレッスンから始まり、帰りは必ず泣いて帰宅しました。できないのが悔しくて、さらいきりました。起きたら、すぐさらう。熱が出てもさらう。人とランチをする時間なんてもったいなくてできなかった。まして、ぜいたく品のケーキを買うなんてもったいなかった。全て、リードや譜面に使いました。
そんなきつきつな状態があったからこそ、今の自分があるんだなぁと感じます。
音楽は楽しむものです。プロはさらってできる、そして楽しめるのが当たり前。けど生徒さんには、それは、求めません。
楽しめて、上達できればいいなぁと思いながらレッスンをすすめています。さらう分だけ、うまくなる時期がきます。その波にのせるのが私の仕事かな。