12月26日で今年の仕事納めになりました。 今年も熱心に教室に通っていただき、ありがとうございます。 実りの多いクラリネット生活を過ごせたでしょうか。 何事も続ける事の大切さ・難しさ、習慣になるまで根気と時間が必要です。 …
“仕事納め” の続きを読む
人それぞれ、得意不得意があります。 あの人は、音がきれい。 あの人は指がまわる。 あの人は。。。 他人と比べても何もいいことはありません。 自分の敵は、昨日の自分、過去の自分です。 むしろ、あと人は指がまわるけどどんなさ …
“他人と比べない” の続きを読む
年末年始のおやすみは、 期間:2016年12月27日(火)~2017年1月3日(火) 今年もたくさんクラリネットを楽しんだでしょうか? みなさんの吹き納めは、いつの予定ですか? 今年最後は、クラリネットをきれいに …
“年末年始のおやすみ” の続きを読む
生徒さんが、私立高校の吹奏楽特待生に、合格しました。 受験まで時間が少なく、出来ることは限られましたが、安心しました。 おめでとうございます^ ^
教室専用の出席カードを作りました。 (デザイナーの生徒さんに頼みました) とても素敵なデザインで大満足です。 教室の柔らかなイメージがよく出ています^ ^
先日、とあるマンションのクリスマス会で演奏をしてきました。 1部 クラリネットとピアノでは、カユザックのカンティレーヌ他3曲。 2部 フルート2本とピアノ 3部は、教室の生徒さんでクラリネット4重奏を演奏。計1時間。 初 …
“クリスマス会でクラリネットアンサンブル” の続きを読む
曲らしく演奏するために、歌ってと言われた経験がある人も多いでしょう。 歌うとは??? 演奏している本人は、精一杯うたっているつもりです。 どんな点に視点をずらしてみましょうか? 歌う引き出し、音色の引き出しが少な …
“うたう?” の続きを読む
先日、カルボナーレの公開レッスンに行きました。 演奏会には何度も行きましたが、公開レッスンは初でした。 一度演奏をきいた方で、大ファンになった方も多いでしょう。 私もその一人です。 公開レッスンは、情熱にあふれ音 …
“カルボナーレ公開レッスン” の続きを読む
☆お知らせ☆ ☆第9回あいはらクラリネット教室発表会 日時:2017年4月23日(日)午後から予定。 場所:ドルチェ楽器サロン 毎回少しずつ人数も増えて、ますます楽しめます。 あいはらクラリネットの発表会は自由 …
“第9回あいはらクラリネット教室発表会日時” の続きを読む
9月11日(日)ドルチェ楽器・サロンにておさらい会を開催しました。 みなさん気合いの入った演奏で、クラリネットが好きな気持ちがたくさん 伝わってきた演奏でした。 これからも、上達しながら真摯に楽器に向き合いましょう …
“第8回あいはらクラリネットおさらい会報告” の続きを読む
9月11日(日)おさらい会では、ドルチェ楽器の協力を得て、今回も「試奏会」を行います。 今回は、人数も多いと思い普段より1つ多く控室を準備しております。(合計3部屋)。その他に、試奏室を準備します。 前回同様に試奏室 …
“クラリネット試奏会☆クラリネットを吹き比べよう!” の続きを読む
今年で5回目のアンサンブルクラリネット合宿を迎えました。 天候にも恵まれ、通常の個人レッスンでは得られない刺激をアンサンブル合宿では 楽しみ・感じることができます。 ますます、クラリネットの魅力に引き込まれた2日間 …
“クラリネットアンサンブル合宿2016” の続きを読む
明日から河口湖でアンサンブルクラリネット合宿です。 事前にチーム分け(4.4.3)して譜面も配っているため、参加する生徒さんは 準備出来ている。。はず。 充実した2日間となりますように、レッスン&懇親会します。 …
“今年もクラリネットアンサンブル合宿2016☆1泊2日河口湖” の続きを読む
昨日は、レッスン後に新宿でアンサンブルレッスンの顔合わせ兼懇親会を 行いました。 2012年から毎年行い、今年で5回目となります。 今年は、20~70歳代の方まで、11名参加予定です。 日ごろは、個人レッスンばか …
“クラリネットアンサンブル合宿 顔合わせ会” の続きを読む
先日、国立市芸術小ホール・スタジオにて発表会を行いました。 開演14:30、終演19:00。 4時間30分と一番長い時間の発表会となりました。 楽しく練習できることもあれば、うまくいかなくて悔しい思いもする。 け …
“第8回あいはらクラリネット教室発表会☆報告” の続きを読む
グルーサンが終わったら、次はランスロの「クラリネットの初歩」です。 初めてのスケール(音階)です。 息が一定に出し続けることができれば、音も安定しやすいです。 息を出し続けるのを、少しずつ慣れていきましょう。   …
“ランスロ クラリネットの初歩☆クラリネット個人レッスン” の続きを読む
プーランクのソナタ全楽章にて受験しディプロマ入学。その頃の私は、クラリネットのCDも少なく、レパートリーもほとんどなく、楽譜も少ししかありませんでした。 門下が変わり、すべてやり直しのレッスン。リードを4番に、浅い奏 …
“ディプロマ時代2年間” の続きを読む
私は中学でクラリネットに出会い、中学・高校・一般吹奏楽団で練習していました。高校は音楽高校に行きたかったが親に反対され説得できませんでした。 高校では朝7:30~8:30まで朝練をかかさず、大好きなクラリネットと歩んで …
“上京から1年間” の続きを読む
初めてのクラリネットを持つ方は、グルウサン著 クラリネット学習の為の合理的原則(基礎編)から、始められる方がほとんどです。 第一課程はロングトーンから始まります。 指の形、息の吸い方、アンブシュア(口の形)、音色、音程 …
“グルウサン著 クラリネット学習の為の合理的原則(基礎編)クラリネットレッスン” の続きを読む
私は中学校の部活動・吹奏楽で、クラリネットに出会いました。 始めてからすぐに夢中になりました‥音すら出すのが難しいんです。 レジスターキーを押すと、口が動いたり高音がつぶれたり、指が思うように動かなかったり、音程 …
“私とクラリネットの出会い” の続きを読む